2024.11.21
コラム
医療従事者向け 11月コラム「嚥下ってどう診てる?嚥下評価フローチャートの導入」
高齢者にやさしい食事・生活を。
ファインの介護・医療食品のオフィシャルサイト
Information / Column
2024.11.21
東京医科大学病院
栄養管理科 (写真左)伊藤明日香
(写真右)宮澤 靖
皆様のご施設では「嚥下」どう診ていますか?
私は5年前に現在の担当病棟である救命救急センターに配属となり、経腸栄養や静脈栄養の管理をメインに栄養サポートを行ってきましたが、抜管した後、いざ経口摂取を開始するときに困ることが多くありました。経口摂取の開始には明確な基準がなく、なんとなく飲水や氷片を摂取させて、なんとなくむせていなければ食事を開始する、そんな風習がありました。
実際に抜管後の嚥下評価において明確なガイドライン等はなく、以下のような悩みをもっている方も多いのではないでしょうか。
確な嚥下評価の基準がないと経口摂取開始が遅れてしまうだけでなく、経口摂取を開始しても誤嚥のリスクを評価できないということつながります。実際に抜管後の嚥下障害の発生頻度は10~60%1)と言われており…
続きは医療従事者向けページからご覧ください。
会員登録いただきますと、会員限定のコンテンツをご利用いただけます。
医療従事者の方の日々の業務にご活用いただけるコンテンツを掲載し、随時更新してまいります。
ぜひ、ご登録ください。(登録料は無料です)
Product
とろみ調整食品
飲み込みに不安のある方へ。食品の風味を損なわずおいしく召し上がっていただけます。 時間・温度に関わらず安定的な使いやすいとろみ調整食品です。
固形化補助食品
食材をミキサーにかけてプリン状やムース状の召し上がりやすい形態に。主食部分については粉末をお湯で溶かすだけでできる簡便な製品もあります。
嚥下サポート食品
食材を柔らかくするだけでも召し上がれる幅がひろがります。献立に使用する肉や魚、野菜を漬け込んで食材を柔らかく。
栄養補助食品
たんぱくやエネルギー、食物繊維、ビタミン、ミネラル等、不足が気になる栄養素を喫食量を上げず底上げできます。
水分補給食品
年間を通じて水分を補給する為に優しい風味をつけました。お好みに合わせて風味や特徴から選べます。